子供とキャンプを楽しもうという家庭が増えていますよね。子供にキャンプの経験をさせてあげたい!と連れていったものの、「帰りたい…」と言われたり、普段の生活と離れすぎて、「何をしたらいいのかわからない。」という子供も少なくありません。子供が小さくてもキャンプ場の設備次第では快適に楽しむことができます。今回は関西の子供と楽しめるキャンプ場を紹介します!また、子供がいると荷物も増えますよね。そこで、キャンプ場の中でもオートキャンプ場をおすすめしています!
滋賀のオートキャンプ場3選
ウッディパル余呉
住所:滋賀県長浜市余呉中之郷260
TEL:0749-86-4145(9時~17時30分)AC
FAX:0749-86-4545
公式HP:http://woodypal.jp/
キャンプエリア
入場料:小学生以上300円(デイ利用時のみ)
オートサイト:10m×10m 8区画
〇AC電源なし
デイ利用は入場料のみ・1泊4000円
フリーサイト:車約40台
デイ利用は入場料のみ・1泊1人500円
コテージ:11棟・1泊17496円~
どんなとこ?
ウッディパル余呉には「賤ヶ岳バトルアスレチック」という、賤ヶ岳合戦を再現した巨大アスレチック施設があります。
それぞれの武将の「城」や「砦」を模した丸太で作られた遊具があり、全部を回れば所要時間約2時間 はかかるほどの規模です。子供って水遊びが好きですよね。賤ヶ岳バトルアスレチックや丹生川での川遊びで水遊びができるので、夏に行くのであれば海パンにTシャツで存分に遊ぶことができます。また、テニス、パターゴルフ、ハイキングなどのアウトドア設備も充実しており、子供も大人も楽しめます。さらに、ガラスプレート作り、木工クラフト、ドライフラワーなどの体験教室も充実しています!
本日、賤ヶ岳バトルアスレチックリニューアル記念『食べルアスレチック開催してます!!』
こちらアスレチック内の池では、ニジマス釣りが大賑わいの様子~!🐟今日限りです!釣った魚は塩焼き!さぁ、存分に楽しんで下さいね♪ pic.twitter.com/JddwwNDNbG— ウッディパル余呉 (@woodypalyogo) March 30, 2019
設備
売店、自販機、レンタル、炊事場、温水シャワー、洋式水洗トイレ、キャンプ場のみペット可
近隣
所要時間は車です!
温泉:北近江リゾート 約20分
買い物:コンビニ 約15分・スーパー 約15分
家族旅行村 ビラデスト今津

出典:びわ湖高島観光ガイド
住所:滋賀県高島市今津町深清水2405-1
TEL:0740-22-6868
FAX:0740-22-6888
キャンプエリア
入場料 小学生以上300円
オートサイト:10m×15m・5m×10m 52区画
〇AC電源つき:32区画
デイ利用2200円
1泊4300円~
〇AC電源なし:20区画
デイ利用1100円・1泊2150円~
コテージ:10棟 1泊19000円~
どんなとこ?
赤坂山の山頂付近、標高550mの高原が広がる大規模アウトドア施設です!バーベキューサイトは食材の注文もできるので手ぶらでデイキャンプができます。買い出しに行ったり、事前準備をしなくていいので、思い立ったらすぐ予約していけちゃうのが手ぶらのいいところですよね!敷地内にはファミリーコテージや小さいホテル「森の交流館」があります。洋式水洗トイレがあるのも小さい子供がいるとおおきのではないでしょうか。また、小さな子供が遊べる遊具がそろうアスレチック広場や、グランドゴルフ、テニスコートもあります。さらに夜は星空観察会があります。普段見れない星もきれいに見れちゃう立地なので寝そべって癒されてください。夏限定でウォーターサバイバルゲームやカブトムシを展示していたりなど、イベントしているので子供も大喜び間違いなしです!
設備
売店、飲食店、自販機、レンタル、炊事場、洗濯機、乾燥機、AC電源、温水シャワー、風呂、洋式水洗トイレ、公衆電話
近隣
所要時間は車です!
温泉:マキノ高原温泉さらさ 30分
買い物:コンビニ 20分・スーパー 25分
グリム冒険の森
住所:滋賀県蒲生郡日野町熊野431
TEL:0748-53-0809
FAX:0748-53-1552
公式HP:http://www.grimm-camp.com/
キャンプエリア
入場料:無料
オートサイト:10m×10m 50区画
〇AC電源付き 8区画
デイ利用1時間600円~・1泊4800円~
〇AC電源なし 42区画
デイ利用600円・1泊4200円~
フリーサイト:約60台分
〇AC電源なし
デイ利用2800円・1泊3300円~
コテージ:6棟 1泊12400円~
どんなところ?
オートサイトもフリーサイトも手入れされたきれいな気持ちのいい芝生です!小さな子供が転んだってへっちゃらです!走りまわってください!ここのキャンプ場の注目ポイントはなんといっても体験教室です。石窯ピザやバウムクーヘン作りができます。大自然でつくるピザやバウムクーヘン。子供も大人も忘れられない思い出になると思います。また、木の実や枝を使った工作教室もあります。一度このような教室でおしえてもらったら、どこのキャンプ場にいっても工作作りができますよね!これを機に工作をする時間をつくってもいいかもしれません。また、グリム童話をイメージした夢のある大型遊具もあるので、子供は外あそびに夢中になれます。さらに、園内には本格的なMTBコース整備されています。これはこの施設ならではではないでしょうか。

出典:グリム冒険の森 公式HP
設備
売店、飲食店、自販機、レンタル、炊事場、洗濯機、乾燥機、AC電源、温水シャワー、洋式水洗トイレ、公衆電話
近隣
所要時間は車です!
温泉:甲賀温泉やっぽんぽんの湯 20分
買い物:スーパー 15分
京都のオートキャンプ場3選
森林公園スイス村キャンプ場
住所:京都府京丹後弥栄町野中2562
TEL:0772-66-0036
公式HP:http://www.swissmura-homepage.mints.ne.jp/swiss/index.html
キャンプエリア
入場料 無料
オートサイト:10m×10m 59区画
〇AC電源なし
デイ利用1000円~・1泊2000円~
バンガロー:6棟1泊5000円~
どんなところ?
標高600mの高原で夏も涼しくて快適です。夏のキャンプって暑くて避ける人も多いのではないでしょうか。そんな人にもおススメのキャンプ場です!海水浴や温泉も車で15分でいけるので、夏の旅にぴったりの立地です。また、園内には約20種類のおもしろ自転車で遊ぶところや、テニスコートやハイキングコースもあります。「風のがっこう」という体験学習をすることができるものもあり、春は山菜採取、夏はサバイバルツアー、秋は稲刈りプロジェクト、冬はスキー・スノーボード教室 など行っています。子供たちにふだんできない最高の体験をプレゼントできるとおもいます!

出典:森林公園スイス村HP
設備
売店、飲食店、自販機、レンタル、炊事場、温水シャワー、風呂、洋式水洗トイレ、公衆電話
近隣
所要時間は車です!
温泉:宇川温泉 30分
買い物:スーパー 25分
道の駅 25分
天女の里オートキャンプ場

天女の里HP
住所:京都府京丹後市峰山町鱒留1642
TEL:0772-62-7720
HP:http://www.kk-giken.jp/tennyonosato/facility/
キャンプエリア
入場料:無料
オートサイト:4m×5m 9区画
〇AC電源つき
デイ利用2000円・1泊4000円
フリーサイト:9台
〇AC電源なし
デイ利用・1泊とも1000円
コテージ:4棟 1泊11000円~
日本発のアウトドアブランド【WAQアウトドアストア】
どんなところ?
羽衣伝説が残っている土地で、まるで昔話にでてくるような形をしているので、着いた瞬間から子供たちは大喜びするでしょう。車を横付けできるウッドデッキサイトなので、雨あがりでもテントの下が汚れる心配はありません。また、ミニ流し台とテーブル・椅子、AC電源を備えた仕様になっているのでかなり快適です。シャワーやトイレも管理が行き届いていてキレイなので、存分に川遊びやワイルドな遊びを楽しめます。鱒留川では魚釣りができ、夏休み限定で魚つかみ体験もできます。ここのキャンプ場の一番のおすすめは囲炉裏を予約でき、釣った魚をその場で焼いたり鍋を囲んだりできるところです!さらに川遊びだけではなく、頂上ハイキングでは360度の見渡せる絶景に出会えます!

出典:天女の里
設備
売店、自販機、レンタル、炊事場、洗濯機、乾燥機、AC電源、温水シャワー、洋式水洗、公衆電話
近隣
所要時間は車です!
温泉:たんたん温泉 20分・久美浜温泉 弥栄あしぎぬ温泉 30分
買い物:スーパー 10分・ショッピングセンター 12分
かぶと山公園キャンプ場
住所:京都府京丹後市久美浜町向磯6
TEL:0772-83-1457
FAX:0772-66-3307
HP:https://www.kabutocamp.com/facility

出典:かぶと山公園キャンプ場
キャンプエリア
入場料1区画300円
オートキャンプ:5m×7m 40区画
〇AC電源つき 20区画
デイ利用1000円・1泊3000円
〇AC電源なし 6区画
デイ利用1000円・1泊3000円
どんなところ?
波の静かな入り江の久美浜湾を望む公園内です。夏は近くの浜辺で海水浴ができ、山と海の両方を楽しむことができます!長さ36mのローラー滑り台を備えた大型アスレチックがあります。また、近隣には、季節のフルーツ狩りやバター作り、ガラス作り、陶芸などを体験できる場所があります。一番の目玉は漁船によるクルージングを体験ではないでしょうか!地元の漁師さんと日本海の大型定置網漁を体験できます。漁場までは往復2時間程度の漁船のクルージングです。普段食べているお魚がどうやってやってくるのか、プロの漁師さんのわざも直に見る事ができ、これ以上にない体験かと思います!小学生未満は残念ながら参加できませんが、小学生から大人まで幅広く楽しめます。
設備
自販機、レンタル、炊事、AC電源、シャワー、洋式水洗トイレ
近隣
所要時間は車です!
温泉:久美浜温泉 5分
買い物:スーパー 10分
奈良のオートキャンプ場3選
みつえ青少年旅行村
住所:奈良県宇陀郡御杖村神末1790
TEL:0745-95-6126
HP:http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/ryokomura/index.html
キャンプエリア
入場料:300円
オートサイト:7m×10m 20区画
〇AC電源つき
1泊5000円
バンガロー:11棟 1泊10000円
どんなところ?
AC電源完備のオートサイトで、柔らかな草地なので小さな子供にやさしいです。全長240mのボブスレーコースやジャンボローラーすべり台、フィールドアスレチックなど大型遊具が充実したいます!また、きれいな川には滑り台が設置されていて、夏の水遊びを存分に楽しむことができます!!川では渓流釣りが楽しめ、山では山菜採りを楽しむことができます。竹笛やこんにゃく作りの体験教室もあります。竹笛作りの体験学習は珍しいのではないでしょうか。笛がどうゆう仕組みで音がでているのか考えるのにいい機会だとおもいます。また、水のきれいなところで作るこんにゃくも逸品です!さらにハイキングコースでは白いしぶきを上げる迫力のある不動滝やぶなの雑木林など、自然の迫力を直に楽しむことができます。

出典:奈良県御杖村観光HP
設備
売店、自販機、レンタル、炊事場、AC電源、温水シャワー、風呂、洋式水洗トイレ、公衆電話
近隣
所要時間は車です!
温泉:みつえ温泉 姫石の湯 車で10分
買い物:道の駅 車で10分・スーパー 車で40分
アドベンチャーランド

出典:アドベンチャーランド
住所:奈良県吉野郡野迫川村平1
TEL:0747-38-0049
キャンプエリア
オートサイト:
〇AC電源付き:15区画5000円~
〇AC電源なし:5区画4000円~
どんなところ?
こちらのオーナーは大の自然愛好家だそうで、今まで体験したことがないような体験をさせてくれるようです。中でもオーナーが運転する4WDジープによる体験走行林道ツーリングが魅力です!きまぐれで行っているため、予約などはできません。自然の中でのダイナミックな遊び方を教えてもらえそうです。また、奈良には「星のくに」という天体観測にぴったりのところがあるのですが、このアドベンチャーランドはその「星の国」のまだ奥になるので、満点の星空が見えるとっても素敵なところです。夏は川遊び、秋はキノコ狩りをたのしむことができます。
設備
売店、レンタル、炊事場、洗濯機、乾燥機、AC電源、温水シャワー、風呂、洋式水洗トイレ、公衆電話
初めての方や女性も簡単【WAQタープテント】
近隣
所要時間は車です!
温泉:野迫川温泉 車で5分
買い物:スーパー車で20分
オートキャンプ沢谷
住所:奈良県吉野郡天川村沢谷67-1
TEL:0747-63-0836
FAX:0747-63-0836
HP:http://www.yoshino.ne.jp/sawatani/
キャンプエリア
入場料:デイ利用 大人432円・3~12歳216円
1泊 大人216円・3~12歳108円
オートキャンプ:5m×10m 14区画
〇AC電源つき
デイ利用1080円+入場料
1泊3780円+入場料(5人まで)
バンガロー:18棟 1泊12960円
どんなところ?
キャンプ場のすぐ下が天の川で、流れのゆるい浅瀬で水遊びや釣りを楽しめます。小さな子供がいると、川の流れも気になるところですよね。6月下旬から7月中旬までは蛍鑑賞ができます。また、6月はアユも解禁され、要予約ですがアユのつかみどりも楽しめます。季節に応じた生き物に出会えるのが魅力ですね。子供に体験型学習をさせてあげることができるのではないでしょうか。また、すぐ横には村営のアスレチックがあるので、小さな子供も飽きることなく楽しめます。

出典:オートキャンプ沢谷
設備
売店、自販機、レンタル、炊事場、洗濯機、AC電源、温水シャワー、洋式水洗トイレ
近隣
所要時間は車です!
温泉:天の川温泉 約5分
買い物:スーパー 約40分
兵庫のオートキャンプ場3選
さのう高原・馬場山キャンプ場
住所:兵庫県朝来市佐嚢66-1
TEL:079-677-1855
FAX:079-677-1856
HP:http://www.city.asago.hyogo.jp/skyvilla-sanou/index.html
キャンプエリア
入場料:小学生以上430円
フリーサイトのみ
車50台
〇AC電源なし
デイ利用・1泊とも テント設置料1290円~
ログハウス:4棟:1泊16200円~
どんなところ?
サイトは芝地なので、小さな子供も走り回れます。ただ、予約ではなく到着順に設営する区画なしのスタイルなので早めに場所とりするのがいいと思います。炊事場や水洗トイレは場内にあり、風呂や食堂などは近くの本館を利用できるので安心です。敷地内にはテニスコートやパターゴルフ場があります。さらに、隣接にパラグライダースクールがあり、初心者でも半日から体験フライトができるコースがあります!大自然を上からも楽しめるなんて素敵ですよね!なかなかできない体験だと思います。また、近くの「フォレストアドベンチヤー・朝来」がおススメです!高い木に登ったり縄ばしごを渡ったり、命綱をつけた自然の巨大アスレチックといったところです。全身を動かしてターザンになった気分で自然のなかで遊べます!また、とっても星のきれいな立地で天体観測におすすめの場所です。早朝には雲海をみることもできます。

出典:さのう高原HP
設備
飲食店、レンタル、炊事場、洗濯機、風呂、洋式水洗トイレ、公衆電話
近隣
所要時間は車です!
温泉:よふど温泉 5分
買い物:スーパー・ホームセンター・道の駅 10分
ウェルネスパーク五色オートキャンプ場

出典:ウェルネスパーク五色オートキャンプ場HP
住所:兵庫県洲本市五色町都志1087
TEL:0799-33-1600
FAX:0799-33-1603
HP:http://www.takataya.jp/stay/camp.htm
キャンプエリア
オートサイト:9m×9m 41区画
〇AC電源つき
デイ利用・1泊とも3600円~
フリーサイト:約3台
デイ利用・1泊とも2060円~
ログハウス:12棟1泊16200円~
どんなところ?
瓦粘土の陶芸教室やうどん・そば打ち体験ができます。産地ならではのジャガイモやたまねぎなど収穫体験なども楽しめます。また、「わんぱく広場」という芝生広場があり、おもしろい形の大きな遊具もあるので子供もたいくつしません!室内にテニス、ゲートボール、フットサルコートが用意され、雨の日でも楽しむことができます。さらに、温泉も併設されているので存分にスポーツを楽しむことができます。レンタルも充実しているので、チェックしてみるのもいいかもしれません。広々としているので、タープにテントに自分スタイルで楽しめることができます!さらにスーパーも近いため、その日に買い出しをして直接行ったり、買い忘れがあっても安心です。アウトドア初心者でも快適にすごせます。海水浴場も車で5分の距離なので気軽に遊べます。
設備
売店、飲食店、自販機、レンタル、炊事場、洗濯機、乾燥機、AC電源、温泉、和式水洗トイレ
近隣
所要時間は車です!
買い物:コンビニ 5分
遊び場:新都志海水浴場 5分
しわせの村 オートキャンプ場

出典:しあわせの村HP
住所:兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1
TEL:078-743-8000
HP:http://www.shiawasenomura.org/play/auto.html
キャンプエリア
入場料:無料
オートサイト:11m×10m 45区画
〇AC電源つき
普通車サイト
デイ利用2000円・1泊5000円
キャンピングカーサイト:
デイ利用2400円・1泊6000円
どんなところ?
ここのキャンプ場はかなり広大です!神戸市民で知らない人はいないといっても過言ではないほどメジャーどころです。205haという広大な土地なので、「キャンプ場の中に何がある」っていうよりは、「広大な土地の中にキャンプ場もある」というかんじです。この広大な土地の中にはキャンプ場以外にスポーツ施設、ホテル、温泉、プールが点在しています。トイレがキレイなのかとか、買い物だとか、設備が整っているので小さい子供がいても安心です。レンタルサイクルもあり、サイクリングもできちゃいます。さらにバリヤフリーにも対応しているので、ベビーカーでの移動もスムーズにできるなどお年寄りにもベビーにも優しい場所です!乗馬体験やトリム園地というおおきな遊具があり、一日では遊びつくせません!
出典:しあわせの村HP
設備
売店、飲食店、自販機、レンタル、炊事場、洗濯機、乾燥機、AC電源、温水シャワー、温泉、洋式水洗トイレ
近隣
所要時間は車です!
買い物:スーパー 5分
コンビニ 5分
おわりに
小さい時にキャンプに行くことは子供たちにとってとても良い経験になります。ちょっぴり不便を体験することで、普段の生活がいかに恵まれているのかを実感し、「問題が起きた時もその場にあるものでいかに解決するかを考える。」それが、問題解決力であったり達成感を育んでいるのだな、とキャンプに行くたびに感じています。この記事が一人でも多くのファミリーキャンパーの役にたてますように!