最上の教育法はこれだった②【ユダヤ式学習法/書評・坂本七郎】

書評

頭のいい子に育てるには何をしたらいいのか、生まれつきだという人もいるし、教育次第だという人もいます。子供が小学校にはいり、自分の学生だった頃を思い返してみました。学年が上がるにつれてついていけなくなり、勉強が嫌になった記憶がよみがえります。理解するのに余裕がうまれていたら楽しかったのかな?と思い、子供とどう向き合っていこうか考えていました。そんな時、ユダヤ人がとても優秀な民族であると耳にしました。優秀な人を多く輩出しているのです。ユダヤ人の人口は、日本人の約10分の1でしかありません。しかし、ノーベル賞受賞者の23パーセントはユダヤ人なのです。なぜ優秀な人がそろいもそろってユダヤ人なんだろう?!興味をもち、調べているうちにこの本にたどりつきました。
結果が出るテスト対策問題集はこちら!

著者:坂本七郎さんってこんな人

家庭学習コンサルタント、ドリームエディケーション代表、オンライン家庭教師

1977年生まれ

塾講師や家庭教師など5000人以上の学習指導の経験から、家庭学習こそが学力アップのカギであることを確信。全国の小・中学生とその保護者に対して、成績が伸びる勉強のやり方、子供をやる気にさせる親子の関わり方について教えている。

坂本が直接指導をおこなう受験教材の参加者からは「定期テストでいきなり5教科合格48点アップ、9教科合計100点アップ」「順位が40番上がって学年1位獲得」「2か月で模試の偏差値20アップ」など喜びの声が全国から届いている。

著書『ユダヤ式学習法』『小学生の学力は「計画」できまる!』『中間・期末テストに強くなる勉強法』『小学漢字1006が5時間で覚えられる問題集』『出る順「中学受験」漢字1560が7時間で覚えられる問題集』(すべて大和出版)がある。

坂本七郎ブログ 引用

小学生の学力は「計画力」で決まる! “自学自習力”の教科書 [ 坂本七郎 ]

あの有名なくもんも「自学学習」に着目した勉強法ですよね。自分で学んでいく力解決しようとする力、勉強の基盤になるのではないでしょうか。小学校中学年・高学年からおすすめです。

小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集 〈さかもと式〉見るだけ暗記法実践版/坂本七郎【1000円以上送料無料】

こちらも購入してみたのですが、ユダヤ式で紹介されていた漢字の覚え方でした。嘘みたいですが、実際やってみるとすごさがわかります。 忙しい小学生、時短で覚えられておススメです。

わが子の学力がグングン伸びる ユダヤ式学習法(大和出版)【電子書籍】[ 坂本七郎 ]

 

ユダヤ式学習法の実践手順

『最上の教育法はこれだった①【ユダヤ式学習法/書評・坂本七郎】』に書かれているユダヤ式学習法の準備が整ったら、実践の手順です。

最上の教育法はこれだった①【ユダヤ式学習法/書評・坂本七郎】:http://fd-matsu.180r.com/2019/05/29/top-of-education-yudaya/

①ユダヤ式学習法に必要なものを用意する

②役割設定・禁止事項を子供に伝える

③まずは、何も見ないで説明してもらう

③次にノートを見ながら説明してもらう

必要なものとは、教科書や筆記用具です。役割設定とは、お母さんが生徒であること、1つ下の学年に教えてあげる、と思って丁寧に教えてあげることを念押しします。また、ここでいう禁止事項とは「早口・省略禁止」です。とにかく、お母さんは今から説明することを知らないものだと思わせるのです。また、お母さんも知らないふりに徹します。

まずは何も見ずに、説明してもらいます。どんな授業だったのか、印象にのこったことを思い出させます。そして、これ以上むりだと思ったらノートを見ての説明にはいります。


ユダヤ式活用法ー算数編

Ⅰ. 計算方法を習ってきた場合

①まずは計算式を書き、計算の仕方を解説してもらう。

②途中の計算式を省略せずに。

③理解を確認するために質問する。

 

Ⅱ. 文章問題を習ってきた場合

①文章問題の意味をしっかり理解する

②文章を図に直す

③そこから式をもとめる

 

Ⅲ. 図形をならってきた場合

①問題にのっている図を書き写す

②図をみながら説明する

習ってきた内容に合った方法で説明させると、より効果を発揮します。いつもは理解しているだろうとさらっと通りすぎるところに、立ち止まって「なぜ?」を挟むことによって、理解度を試すとともに深めることができるのです。

アルミホワイトボード NWA-69 シルバー/ホワイト【 ホワイトボード 壁掛け】【アイリスオーヤマ】

我が家ではホワイトボードを活用しています。重宝しています!



ユダヤ式活用法―国語編

国語は図式化法をつかいます。なるべく短いキーワードを拾い、○をつけます。そして、最後にキーワードとなる言葉を書き出し、矢印で結ぶとすっきり文章を理解することができます。物語文では「流れ」を追いかけてキーワードを選定し、説明文では「つながり」を把握してキーワードを選定します。それらのキーワードをつなげ、図式化して全体を把握することを図式化法というのです。

小学生の息子と実際やってみました。いつも文章問題は内容をあやふやに読んでしまい、大切なところを見落としがちでした。しかし、図式化法を説明すると、キーワードに意識してきちんと全体をまとめることができ、問題を解くのもらくらくできるようになりました。また、慣れてくると、キーワード探しが楽しい!というようになりました。

また、国語ではこの図式化法以外に「ディスカッション法」を推奨しています。ディスカッションすることによって、「表現力」を育てることができます。

くもんの読解力を高めるロジカル国語小学3年生

 


Ⅰ. 物語文の場合のディスカッション

①全体的な意見や感想

②場面ごとの意見や感想

・登場人物がとった行動について

・自分だったらどうするか

・身近な人が同じ行動をしたらどうするか

Ⅱ. 説明文場合のディスカッション

①論旨を発表し合う

・筆者の一番いいたいことが何なのかお互い探す

・お互いの意見を発表

・お互いの意見にズレがあったら、話しあってどっちが正しいか議論する。

②論旨の理解をさらに深める

・例えば論旨がボランティアであったなら、自分たちのしっているボランティアを複数上げる。それらが筆者のいうボランティアに該当するかをチェックする。

ディスカッション法をすることによって、表現力が育つというのがよくわかります。ディスカッション法をすることで物事を深く考える癖がつくと、たったひとつの文章からたくさんのことを得ることのできる人間になるのではないでしょうか。

ユダヤ式学習法―英語編

英会話力と英語学力が同時に高まる「入れ換え対話法」

「入れ換え対話法」とは、文中の単語を入れ換えながら、その表現がしっかり身につくまで繰り返し練習する方法です。

「Do you like apples?」-「Yes,I do.」「No,I don’t. I like bananas.」

この表現の(apples、bananas)と動詞(like)は他の単語に置き換えることができますよね。質問内容を自由に変えることができます。

入れ換え対話法の目的は、会話表現を身につけ、使える単語を増やす事です。

すごく単純なことなのですが、いくつか表現を知っていれば、そこから単語を入れ換えるだけなので、英語に慣れていなくても簡単にはじめることができる勉強法です。

また、この入れ換え対話法をフルに活用できる遊び、英語かるたについて記事を書きました。ぜひ読んでみてください。

遊びの域を超えている!英語を定着させる遊び【英語デビューにも】:http://fd-matsu.180r.com/2019/05/28/english-play-karuta/

おわりに

どの教科も簡単にはじめられるものばかりでした。単純なことなのですが、問題を理解するうえでの「なぜ」と疑問に思う事こそが学力が伸びる鍵であったとわかりました。これらを実践することにより、「なぜ」という論理的思考を大切に自分で問題を解決できる大人になってほしいです。